志望する企業で何を達成したいのか決められない。
このようなお悩みにお答えします。
本記事の内容
- 自己分析の必要性
- 自己分析の流れ
- その企業で何をしたいのか、 キャリア 目標設定方法
本記事の信頼性
この記事を書いている私は、
- 海外MBA進学・2度の転職経験をもとに自身が所属する香港の団体でキャリア相談を実施
- SNSを通じてES・履歴書・職歴書・志望動機書に関するキャリアサポートを実施
- ドイツ勤務、外資系メーカーへの転職を経て、現在は外資系コンサルティングファームでビジネスコンサルタント職に従事
無料で活用できるキャリア診断やキャリアコーチに関するサービスについてこちらで紹介しています。
良かったら覗いてみてください。
(本ページは一部プロモーションが含まれています)
自己分析とは?
就職、転職時には自己分析が欠かせません。
この自己分析の質によって、キャリアアップを実現できるか否かが決まってくると言っても過言ではありません。
自己分析の目的4つ
- 自己理解
あなたの過去の出来事、行動、経験を具体的に洗い出し、その背景や考えについて分析することで自己理解が進みます。あなたという人間をあなた自身が理解することで、相手にわかりやすくあなたという人間を伝える事にもつながります。 - 自己アピール
あなたの過去の出来事、行動、経験から分析した要素をあなたの強みや個性として自己アピールに繋げることができます。自己分析ではあなたの強みだけではなく、弱み、価値観などのアピールポイントを浮き彫りにすることが可能です。これらを論理的に志望動機や将来のキャリア像とつなげることで、説得力をもったアピールをすることができます。 - 就活の軸
自身の強みや個性から就活の軸(企業選びで大切にしたいこと)を定義することができます。就活の軸が明確になることで、なぜその業界、企業、職種を志望するかの理由を一貫性をもって語ることができるようになります。 - 将来像が明確になる
過去のキャリアと未来のキャリアは多かれ少なかれ関係しています。特に、中堅社員の即戦力として企業に期待される場合は、なおさら過去の経験や実績を活かしてどのように新しい企業で貢献・活躍できるかといった観点が必要になってきますので、自分の過去を整理して理解しておくことは必須です。また、あなたの個性や適性から具体的な将来像を掴むことができれば、強みを活かした職種につける可能性も高まります。
因みに、まずは無料で自己分析をスタートさせたい方にはこちらがオススメです。
市場価値診断なら、ミイダス!この無料診断では、自身のビジネスマンとしての行動特性、適正職種を理解することに留まらず、転職別、年齢別、学歴別の年収データからご自身と比較したい人と年収を比較することもできます。
自己分析の進め方
自己分析で洗い出した要素を書類に落とし込む際、それらを第三者でも理解できる内容に表現する必要があります。
それは言葉遣いだったり内容に緩急をつけたりすることを意味しますが、最も重要なことは構造的に整理して書くということです。
構造的に表現することで、他の人があなたの書類を見たときにきちんと順序だててストーリを理解することができ、あなたの伝えたいことや意図が正確に伝わるからです。
この構造化は、面接の段階でも活きてきますので、ぜひ書類作成の際にも強く意識したいポイントです。
自己分析のステップ5つ
- なぜその業界・職種なのか(Why)
キャリアアップや転職を考えている方なら、働きたい業界や企業、職種があるはずです。なぜそこで働きたいのか、その熱意を冷静に伝えます。 - なぜその企業なのか(Why)
その企業を志望している理由、魅力を感じているポイントを正確に伝えます。あなた自身の就活の軸、企業を選ぶ軸は一本太く通しておく必要があります。 - その企業で何をしたいのか、キャリア目標(Will)←今回ご紹介するポイント
その業界、企業で何を達成したいのかといった、キャリア目標について熱い思いを言葉にします。自身の目標を語る際には、長期と短期の両方の視点をもって準備しておきます。 - その企業で何ができるか(Can)
転職先で活かせる、自分だからこそ持っているものを具体的にアピールし、志望先企業であなたが活躍できるイメージを面接官に植え付けます。この際、より多くの方にあなたの魅力が伝わるように、専門的な内容に偏りすぎないよう、業界の人が見ても魅力に感じる程度に抽象化することを意識します。 - 現職での成果
当時の状況を踏まえて自ら主体的に問題意識を持ち視座の高い課題を設定したか、その課題解決に向けて自らの役割を越えて主体的に行動して成果に繋げたかの2点に当てはまるエピソードを選定するようにします。
今回はポイント③について見ていきましょう。
ポイント①と②についてはこちらで解説していますのでぜひご覧ください。
自己分析と並行して、転職先を探してみましょう。
探し方としては以下の転職サイトを使うのが王道です。5分ほどで登録できるので下記から登録してみましょう。
外資系企業・外資系コンサルティングファームを狙う方はこちらもおすすめです。(私も実際に利用しました)
その企業で何をしたいのか、キャリア目標(Will)
遂にご自身としてその業界・企業で何を達成したいのかといった、 キャリア 目標について熱い思いを言葉にしていきましょう。
自身の目標を語る際には、長期と短期の両方の視点をもって準備します。
長期視点でのキャリア
長期視点では、その業界や企業でどのような人材になっていたいかというキャリアの最終目標や自身の志向をWillベースで語ります。
キャリア目標を考える際の観点
- 業界の広さ
- サービスラインの広さ
- 質の高さ
- 具体的なテーマ
この際重要なのが、あなたである必要性・オリジナリティを意識することです。
よって、誰でも言えそうな、当たり障りのない内容はばっさり切り落とします。
実例:コンサルティング業界を志望した私のケース(大枠)
恥を承知で私のケースを一例としてご紹介できたらと思います。
もちろんこれらが正解でありませんし、当然正解だとも思っていませんが、これから転職をされる方々の一つのヒントになればよいと思いご紹介させていただきます。
究極的なキャリア目標
モビリティ領域で自動運転×地域課題解決を行うビジネスプロフェッショナルになりたい
だいぶざっくりしているので突っ込み待ちの状態ですが、ここからきちんと理論武装していきます。
中長期的には、誰にどんな貢献がしたいのか
地域社会が抱える、人口減による労働力不足や高齢者等の交通弱者の課題解決に貢献したい
具体的に興味のあるコンサルテーマとしては、次のような内容を当時想定していました。
- 市町村と共同で自動運転車両の実証実験・ノウハウ蓄積
- 自動運転バスやタクシーを用いた交通弱者向けモビリティ枠組みの導入
- スマート信号による交通の最適化 (DiDiのコントロールシステム)
- 自動運転車両による配達・受け取りサービス導入
- トラック隊列走行の後続車無人システムの公道実証
- MaaSで得たBig dataを活用したスマートシティの実現
- MESS生産実行システム構築に伴う業務プロセス改革
- 製造現場に必要なデータモデルの策定支援、製造プロセスの効率化 など
短期視点でのキャリア
短期視点では、ご自身のキャリアバックグラウンドや経験を活かして、早くバリューを出せるポイント(Can)にフォーカスする必要があります。
企業や業界を変える場合、即戦力としていち早く貢献できることを相手にイメージしてもらう必要があるためです。
また、新しい環境で活躍するためには新規にスキルを身につける必要もあります。
そこで、まず初期段階では多少なりと知見のある領域や分野から入って自身への負担を減らすことで早く立ち上がることも大切です。
これらのポイントを意識してその企業で何をしたいのか、キャリア目標の検討を進めていきましょう。
実例:コンサルティング業界を志望した私のケース(大枠)
どんな案件なら、その業界で比較的早期に立ち上がれるのか(業界理解必須)
まずは、自身の経験が活かせる製造業×PMO領域を経験したい
具体的な案件としては、以下のようなイメージです。
- 車両電動化に伴う自動車メーカーにとって最適な車両制御システムの検討・提案
- 海外工場立ち上げに関するグローバルプロジェクトのリード
- プロジェクトの全体計画立案の支援、推進 (進捗・課題・変更管理等)
- プロジェクト管理プロセスの導入定着
- プロジェクトチームのリード
- 製造原価管理の精度再構築
- MESS生産実行システム構築に伴う業務プロセス改革
- 新興国向け販売チャネル再構築・営業力強化
- 単なるハードウェア単体勝負ではなく、クライアントが抱える顧客の課題やニーズに沿った解決策の提供 など
さらっと記載していますが、これには業界理解がマストであり、現実味のあるコンテンツを語る必要があるので、ネットだけではなく業界で働く知り合いに実際に業務内容をヒヤリングしたり、業界セミナーで情報を得たりと膨大な時間がかかっています。
これらをベースに即戦力としてやれる自信があるとアピールしました。
まとめ:キャリア目標は具体的に、且つオリジナリティを持たせる!
自己分析や業界分析はいかに自身としてのオリジナリティや希少価値をアピールし、その企業にとって採用したい人材と思わせるかが勝負の一つのポイントです。
皆さんもぜひご自身のこれまでの キャリア を振り返り、内定を勝ち取ってください!
履歴書 ・職歴書・志望動機書が変われば人生が変わる。
書類通過で伸び悩んでいる方々とともに伴奏し、100%の実力が出せる様サポートさせて頂きたいと考えています。
ES・履歴書・英文レジュメの添削をご希望の方は以下からご連絡いただければと思います。