そんなお悩みにお応えします。
ポイント
ジョブ・カードはこちらの公式HPからダウンロードできます。キャリアコンサルを受ける時はもちろん、転職時にも活用できる便利なシートです。初めて作成する場合はできるところからで良いので作成しキャリアコンサルタントとの面談を通してブラッシュアップしていくことを視野に入れましょう!今回は学習歴・訓練歴シートについて解説していきます。
本記事の内容
- ジョブ・カードとは
- 職務経歴シートの項目とポイント
本記事の信頼性
この記事を書いている私は、
- 海外MBA進学・2度の転職経験をもとに自身が所属する香港の団体でキャリア相談を実施
- SNSを通じてES・履歴書・職歴書・志望動機書に関するキャリアサポートを実施
- 国家資格キャリアコンサルタント合格(オールA評価)
- ドイツ勤務、外資系メーカーへの転職を経て、現在は外資系コンサルティングファームでビジネスコンサルタント職に従事
(本ページは一部プロモーションが含まれています)
ジョブ・カードとは
公式HPによると、ジョブ・カードは以下のように定義されています。
ジョブ・カードとは、以下のとおり、「生涯を通じたキャリア・プランニング」及び「職業能力証明」の機能を担うツールであり、個人のキャリアアップや、多様な人材の円滑な就職等を促進するため、労働市場インフラとして、キャリアコンサルティング等の個人への相談支援のもと、求職活動、職業能力開発などの各場面において活用するものです。
ジョブカード制度総合サイト
平たく言うと、これまでの職務経歴や今後どんなことを目指していきたいかをまとめるための書類です。
自分自身を理解し、将来目指すキャリアを考えるツールであり、キャリア面談や採用場面などで活用できます。
また、ジョブ・カードはいくつかあるシートの総称です。
ジョブ・カードでよく使うシート5つ
・様式1-1:キャリアプランシート(就業経験がある方が記入して下さい)
・様式1-2 キャリア・プランシート(就業経験のない方・学卒者等が記入して下さい )
・様式2 :職務経歴シート(これまでの職務経歴について記入して下さい)
・様式3-1:職業能力証明(免許・資格について記入して下さい)シート
・様式3-2:職業能力証明(学習歴・訓練歴について記入して下さい)シート
様式1
就業経験の有無によって記入するシートが異なります。
就業経験がある方は様式1-1を、就業経験がまだない方は様式1-2を作成しましょう。
記入項目
- 大事にしたい価値観、興味・関心を持っていること
- 自分の強み、弱みを克服するために努力していること
- 後やってみたい仕事(職種)や働き方、仕事で達成したいこと
- 今後向上・習得すべき職業能力や、その方法
- 自己PRやキャリアコンサルティングで相談したいこと
様式2
これまでの職務経歴についてまとめるシートです。
記入項目
- 就業期間(年月〜年月)
- 会社名
- 所属
- 職名
- 雇用形態
- 職務の内容
- 職務の中で学んだこと、得られた知識・技能
様式3
取得した免許・資格、これまでの学習歴についてまとめるシートです。
記入項目
- 免許・資格の名称、取得時期
- 免許・資格の実施・認定機関の名称
- 免許・資格の内容等
- 学習の期間
- 教育・訓練機関名、コース名
- 学習内容
このように見るとたくさん準備しなくてはいけないと億劫になる方がほとんどだと思います。
当然全てを詳細まで作成することが理想ですが、筆者としては努力義務としてできるところまで記入し面談に臨むことで良いと思います。
詳しい内容はカウンセリング中に伝えることができますし、実際にはジョブ・カードに書いていない内容がカウンセリングを通してたくさん出てくるので、そこまで気負いせずにジョブ・カードを作成してみましょう。
ジョブ・カードはここで作成して完成ではなく、キャリアに応じて見直し継続してブラッシュアップしていくものです。
そういった意味合いでも、あくまで完成途中で問題ないのです。
ジョブ・カードの公式HPには書式だけではなく、事例も掲載されています。
何を記載すべきか迷った時はぜひ参考にしましょう。
学習歴・訓練歴シートの項目と作成時のポイント
原則として、中学校卒業以降の学校、教育訓練機関での学習歴を記入してください。
公式ジョブ・カード制度総合サイト
学習歴・訓練歴ですので、大学などの学校情報だけではなく、社会人になってから学び直しを行った内容も記載します。
内容等の欄には、そこで何を学んだかを記載します。
こちらも資格証明シート同様、可能な限り客観性を持たせた方が良いです。
一番簡単なのは、その学校のHPにアクセスして、“そのカリキュラムがどういう意図を持ってどんなことを教えているのか”といった情報をとることです。
もしその学習機関に通うことで何か資格が取得できる場合は、その資格名を記載しましょう。
資格証明シートの内容と冗長になりますが、今回のように学習期間に通学することで資格取得ができる場合は冗長になっても問題ありません。
また昨今であれば、オンラインスクールもかなり増えました。
Udemyのようなオンラインでスキルを学べるツールもありますので、そちらも活用しリカレント教育を進めても良いかもしれませんね。
まとめ:学習歴の重要度は今後高まる見込み
可能な限り学習歴・訓練歴に更新があった段階で、都度シートをアップデートすることをおすすめします。
学歴よりも学習歴を重視すべきとの声が上がりはじめた今、こちらで作成したジョブ・カードの重要性が高まる可能性があります。
参考
デジタル「学習歴」の国際認証 企業・大学の導入相次ぐ:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC13AW90T10C22A4000000/
長期視点で活用することを視野に入れて一度本腰を入れて作成してみることをおすすめします。
学習歴・訓練歴証明シートに限らず、ジョブ・カードの作成にお困りの方はお気軽にお声掛けください。
全力でサポートさせていただきます。